平成21年8月に起きた駿河湾を震源とする地震や平成23年3月に起きた静岡東部地震の際に、ブロック塀が倒壊する被害が見られました。
また、平成30年6月18日に発生した大阪北部地震において、死亡事故が発生しました。下田市では、地震による倒壊を防止する目的で、
ブロック塀の撤去や改善に関して費用の一部を補助しております。

下田市ブロック塀等耐震改修促進事業費補助金交付要綱(pdf 139kb)

※補助を受ける場合は、事前に市へ相談、申請し、決定を受けてください。
決定を受ける前に実施した場合は、補助対象がとなります。

受付期間

令和5年度の受付を開始いたしました。予算に限りがございますので、ご了承ください。
※相談は随時受付けておりますので、ご連絡ください。

対象

 緊急輸送路(国道135号、国道136号、国道414号、県道下田南伊豆線、県道下田松崎線)、避難路、又は避難地等若しくは
 通学路に面するブロック塀を撤去または建て替える事業
 ※避難路については下田市津波ハザードマップ・津波避難計画地図から確認できます。
  詳しくはお問い合せください。

 原則60cmを超えるブロック塀でかつ以下の内容に1つでも該当するもの(ブロック塀の点検と改善(pdf 1,799kb)
  ア. 基礎の根入が地盤から30cm未満のもの
  イ. 塀の高さが地盤から2mを超えるもの
  ウ. 塀の長さ3.2mごとに控壁がないもの
  エ. 塀の傾き、ひび割れがあるもの
  オ. 塀に鉄筋が入っていないもの

補助額

補助事業補助額
ブロック塀等撤去事業事業に要する経費と撤去するブロック塀等の延長に1メートル当たり20,000円を乗じて得た額とを比較して、
いずれか少ない額の3分の2以内とする。
ブロック塀等建替事業
(フェンス、生垣等)
事業に要する経費と撤去するブロック塀等の延長に1メートル当たり58,400円を乗じて得た額とを比較して、
いずれか少ない額の3分の2以内とする。
(石積の上に建替える場合、根入れができないため、低いほうの地盤から45度ラインでセットバックする必要がある可能性があります。)

参考資料

緑のいえなみ(資料)(pdf 1,779kb)

申請書類

 ア. 交付申請書(様式第1号)(docx 17kb)
 イ. 事業計画書(様式第2号)(docx 18kb)
 ウ. 位置図(原則として縮尺2,500分の1以上の地図として、緊急輸送路、避難路、避難地等又は通学路を明記のこと。)
 エ. 施工前の配置図
 オ. 施工前の写真
 カ. 設計図(配置図、平面図、立面図及び断面図) ※建替事業のみ
 キ. 施工のための見積書写し
 ク. その他市長が認めたもの

実績報告書類

 ア. 実績報告書(様式第6号)(docx 16kb)
 イ. 事業の完了を確認できる全景写真
 ウ. 工程ごとに必要とする工事写真 ※建替事業のみ
 エ. 完成図面(配置図、平面図、立面図及び断面図) ※建替事業のみ
 オ. 施工業者の領収書の写し
 カ.その他市長が認めたもの

請求書類

請求書(様式第8号)(docx 17kb)

提出先

 市役所建設課に提出