なお、混雑緩和のため、マイナンバーカード受取の方は予約制とさせていただきます。
窓口延長日及び時間
令和7年5月23日(金)17時15分から19時30分まで
令和7年5月24日(土)9時から12時まで
- 窓口開設で行う業務はマイナンバーカードの手続のみです。
- 市民係の通常業務には対応しておりません。
予約専用ダイヤル 0558-22-1551 (平日9:00~17:00)
注意事項
- 必ずご本人がお越しください。
- 本人が15歳未満の場合は親権者と本人が一緒に受取に来てください。
- 入院されている方や身体に障害のある方は一定の条件を満たされている場合のみ代理人に交付できます。代理人の受取には要件や様々な書類が必要です。必ず事前にお問い合わせをお願いします。
マイナンバーカードの受け取りに必要なもの
- 「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」
- 「通知カード」*紛失した場合は紛失届を記入していただきます。
- 「住民基本台帳カード」*所有者のみ
- 「本人確認書類」として下記のAから1点、またはBから2点が必要です。
(A) |
運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日がH24.4.1以降のものに限る)パスポート、 住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)、身体障害者手帳、在留カードなど顔写真付き証明書 |
(B) | 資格確認書、健康保険証、介護保険証、学生証、乳幼児医療費受給者証、年金手帳など ※通知カードは本人確認書類に含まれません。 |
未成年の方の本人確認書類
- 15歳未満の方は保護者の本人確認書類(免許証等)とお子さんの保険証と子ども医療費受給者証
- 15歳以上(学生の方)は学生証と自身の保険証。上記(A)をお持ちの方は1点で可
問合せ先 下田市役所市民保健課 市民係 0558-22-2215
窓口の場所 下田市役所東本郷庁舎西館1階、市民保健課市民係②番窓口(西館入口からお入りください)