文字サイズ
標準
拡大
白
黄
青
黒
く
らし
観
光
防
犯・防災
ふ
るさと納税
ホーム
>
教育・文化・スポーツ
>
郷土史・文化財
>
文化財
>
02.大日如来坐像
文化財
番号
名称
国指定文化財
2
大日如来坐像
指定日
種別
所在地
大正9年4月15日
彫刻
下田市蓮台寺251 天神社
説明
像高114.0cm。金剛界大日如来特有の智拳印(ちけんいん)を結ぶ密教像。
現在は地名に名を残すのみの廃寺、蓮台寺の本尊であったと考えられる。
桧の寄木造。彫眼で、像の表面には漆箔を施す。面の幅と長さがほぼ同じとなる
穏やかな丸顔や優美な表現など、平安時代後期の様式を残した鎌倉初期の像と
されている優作であり、伊豆半島を代表する仏像の一つである。
更新日:2011/04/01
このページに関するお問い合わせ: 教育委員会生涯学習課社会教育係: 下田市四丁目6番16号: Tel 0558-23-5055: Email
kyouiku@city.shimoda.lg.jp
メガホン・ハンドマイク
拡声器通販 南豆無線電機