| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 33 |
| 名称 | 小白浜三十三観音・エンマ |
| 指定日 | 昭和51年5月27日 |
| 種別 | 有形民俗 |
| 所在地 | 下田市須崎441 庚申堂脇 |
| 説明 | 須崎の小白浜には江戸時代中期の宝暦年間(1751〜1764)に海の安全や五穀豊穣を祈願して安置された三十三観音像と、力自慢の若者が近くの村から運んできたと伝えられる石造りの閻魔(えんま)像が安置されている。 |
33.小白浜三十三観音・エンマ
更新日:2023年03月05日
このページに関するお問い合わせ先
| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 33 |
| 名称 | 小白浜三十三観音・エンマ |
| 指定日 | 昭和51年5月27日 |
| 種別 | 有形民俗 |
| 所在地 | 下田市須崎441 庚申堂脇 |
| 説明 | 須崎の小白浜には江戸時代中期の宝暦年間(1751〜1764)に海の安全や五穀豊穣を祈願して安置された三十三観音像と、力自慢の若者が近くの村から運んできたと伝えられる石造りの閻魔(えんま)像が安置されている。 |
更新日:2023年03月05日