| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 27 |
| 名称 | 大公孫樹 |
| 指定日 | 昭和46年9月6日 |
| 種別 | 天然記念物 |
| 所在地 | 下田市横川323 諏訪神社 |
| 説明 | 「イチョウ科」の落葉高木で中国原産。古い時代に渡来し社寺の境内や街路樹、庭園樹としてよく植栽されている。 諏訪神社では境内の入り口にあり御神木である。雄木のため銀杏は実らない。幹に乳頭状根が形成されて古木の風格がある。風害や落雷の被害もなく樹勢も衰えていない。樹高20m、根回り7m、樹齢推定400年。 |
| 文化財 | 市指定文化財 |
|---|---|
| 番号 | 27 |
| 名称 | 大公孫樹 |
| 指定日 | 昭和46年9月6日 |
| 種別 | 天然記念物 |
| 所在地 | 下田市横川323 諏訪神社 |
| 説明 | 「イチョウ科」の落葉高木で中国原産。古い時代に渡来し社寺の境内や街路樹、庭園樹としてよく植栽されている。 諏訪神社では境内の入り口にあり御神木である。雄木のため銀杏は実らない。幹に乳頭状根が形成されて古木の風格がある。風害や落雷の被害もなく樹勢も衰えていない。樹高20m、根回り7m、樹齢推定400年。 |
更新日:2023年03月05日