| 文化財 | 市指定文化財 | 
|---|---|
| 番号 | 7 | 
| 名称 | 寂用禅師語録 | 
| 指定日 | 昭和60年12月23日 | 
| 種別 | 書籍 | 
| 所在地 | 下田市横川342 太梅寺 | 
| 説明 | 寂用英順(じゃくゆうえいじゅん)自筆の言文録。 英順は戦国時代の天分年間(1532〜1555)から江戸時代初期の慶長19年(1614)の没年まで南伊豆で活躍した曹洞宗の僧侶である。湊に修福寺を開き、太梅寺の住持となり、小田原大安寺の住持も兼ね、その間商業活動にも手を出すなど多方面の活躍をした禅僧である。  | 
                      
07.寂用禅師語録
更新日:2023年03月05日
このページに関するお問い合わせ先