1.放課後児童クラブとは
 保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校1年生から6年生の児童を対象に、専任の指導員が家庭に代わって保育、育成するものです。
 発達段階に応じた主体的な遊びや生活が可能となるよう、児童の自主性、社会性及び創造上の向上、基本的な生活習慣の確立を図り、さらに家庭的な雰囲気と温かい環境の中で情緒的安定を図れるよう児童の安全と健全な育成を目指しています。
 
2.開設場所
- 
                      下田小学校校舎内児童室(1階) 
- 
                      稲生沢小学校南校舎(2階) 
- 
                      朝日公民館(1階) 
- 
                      浜崎小学校東館児童室 ※ 
- 
                      稲梓小学校いきいきルーム(1階) ※ 
- 
                      白浜小学校PC室(2階) ※ 
※は土曜開設なし
3.対象児童
入室できる児童は、下田市立小学校に在学している1年生から6年生までの「昼間保護者のいない家庭の児童」等を対象にしています。具体的には次の基準です。
(ア) 昼間共働きを常態としている
(イ) 家庭にいるが、昼間自営業等の労働を常態としている
(ウ) 母子、父子家庭又はこれに準ずる家庭で昼間労働を常態としている
(エ) 保護者が長期療養をしている
(オ) その他、市長が保護、指導の必要と認めた児童
※1 集団生活になれさせたい、社会生活を身につけさせたい、近所に友だちがいない、遊ぶところがないという理由では入室できません。
※2 保護者が就労予定という理由での申込みについては、入室決定の時点で勤務先等が確定していない場合は入室できない場合があります。
※3 入室基準を満たしていても教室の面積や指導員の人数により、入室できない場合があります。
※4 申込みが多数あった場合は、保護者の勤務状況や世帯状況等により入室の調整をさせていただきます。
4.開設日・時間
                    
                      
                    
                    開設日:月曜日から土曜日
                    
                    開設時間:≪平日≫授業終了後から午後5時30分まで
                    
                          ≪土曜日・長期休暇(春夏冬)≫午前8時30分から午後5時30分まで
                    
休日:日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※その他、学校行事等により休室になる場合があります
5.利用料金
                    入会した場合は保育料および会費等の保護者負担金が必要となります。
                    
保育料・・・月額6,000円(8月は8,000円) 下田市が発行する納付書により、市または下田市指定金融機関へ毎月20日までに納付してください。
会費(おやつ代・教材費等)・・・月額2,000円 直接、児童クラブでの集金となります。
保険料・・・年額1,820円 入室時にクラブにて一括で集金させていただきます。
6.申込方法
申込書等を下田市教育委員会学校教育課へ提出してください。
申込書は教育委員会にて配布しています。
※小学校及び放課後児童クラブでは配布していません。
7.その他
 ●1日単位での申込みもできます(ひと月あたり7日間の利用が上限)。
 ●都合によりお休みした場合は、負担金の返金はありません。
 ●利用料の日割りはしません。
 ●児童健全育成推進財団の「児童クラブ共済制度」の傷害・賠償保険に加入しています。
 
               
               
               
                 
        .jpg)