下田市国民健康保険人間ドック助成について
下田市の国民健康保険加入者が人間ドックを受診されたときの費用の一部を助成します。
対象となる方
次のいずれの要件も満たす方が対象となります。
①下田市国民健康保険の被保険者の方
②国民健康保険税の滞納がない世帯に属する方
③人間ドックを受診する日において、年齢が30歳以上75歳未満の方
④当該年度に人間ドック助成事業の助成を受けていない方
⑤職域等で人間ドックと同等の項目について受診する機会がない方
⑥人間ドックの受診結果を下田市が行う保健事業に活用することに同意する方
⑦同一年度中に特定健診を受診していない方
助成金額
健診費用の7割相当額を助成します(その額に1,000円未満の端数がある場合は、これを切り捨てる)。
ただし、上限額は、1人につき25,000円となります。
申込方法【必要書類:保険証、印鑑】
受診申請書に受診予定医療機関名、受診予定日等を記入し国保年金係(3番窓口)へ提出します。
後日、申請内容を審査し、助成券を交付します。
※申請書は、人間ドックを受診する2週間以上前に必ず提出して下さい。
人間ドック受診申請書(pdf 4kb)助成方法
指定健診機関で受診する場合
助成券を提出することで、あらかじめ、健診費用から助成金額分を差し引いた金額での支払いとなります。
指定健診機関
指定健診機関 | 所在地 | 電話番号 |
下田メディカルセンター | 下田市六丁目4番10号 | 0558-25-2525 |
しらはまクリニック | 下田市白浜1528番地の2 | 0558-27-3700 |
伊豆今井浜病院 | 賀茂郡河津町見高178番地 | 0558-34-1123 |
指定健診機関以外(静岡県内に限る)で受診する場合
人間ドック受診後、40日以内に、国保年金係(3番窓口)に助成金支給申請書を提出して下さい。
【必要書類:助成券、健診結果、質問票、領収書、印鑑、振込先のわかるもの】
上記の書類を提出後、申請内容を審査し、助成金を支給します。
下田市人間ドック健診項目
受診前に下記の健診項目が受診可能かどうか、病院に確認をお願いいたします。
実際に受診した健診項目の内容が不十分な場合、助成対象外となります。
分 類 | 項 目 |
一般計測
診察・問診 | 問診、聴診、視診、触診、身長、体重、肥満度、BMI、腹囲 |
呼吸器検査 | 胸部X線(2方向(デジタル画像も可))
肺機能検査(努力性肺活量・1秒量) |
消化器検査 | 食道・胃・十二指腸エックス線(上部消化管造影)又は上部内視鏡検査
エックス線検査については、4ツ切等8枚以上(分割含む)(発泡剤、鎮痙剤、下剤は任意)
ただし、鎮痙剤は、受診者の体調、既往等により省略することができる。
便潜血2日法 |
糖尿病検査 | 空腹時血糖(10時間以上)または随時血糖、尿糖、HbA1c、PH、比重 |
循環器検査 | 心電図(安静時、12誘導)、血圧(原則2回測定した平均値)
中性脂肪、HDL-C、LDL-C
腹部超音波検査(胆のう、肝臓、膵臓、腎臓、腹部エコー) |
眼科的検査 | 視力検査、眼底検査 |
聴力検査 | 簡易聴力検査(1000Hz、4000Hz) |
貧血系検査 | 赤血球数、白血球数、血色素数、血小板数、ヘマトクリット |
腎機能検査 | 血清クレアチニン、尿酸、尿蛋白、尿潜血、尿素窒素、尿沈査
ただし、尿蛋白及び潜血陰性の場合は省略することができる。 |
肝炎ウイルス | HBs抗原、HCV抗体(必要に応じNAT定性によるHCV-RNA) |
肝・胆・すい臓
機能検査 | 総蛋白、アルブミン、γ-GT(γ-GTP)、総ビリルビン
AST(GOT)、ALT(GPT) |
感染症、その他 | 梅毒検査(RPR、TPHA等) (初回のみ実施)
血液型検査(ABO式及びRh式)(初回のみ実施)
ALP、CRP |
※特定健診の健診項目を含むものとします。
※内視鏡検査を受診した際、生検、病理検査等を施術した場合の費用は保険診療扱いとします。
※胸部エックス線及び上部消化管エックス線撮影は、フィルムに代えて電子媒体(いわゆるデジタル撮影)とすることができます。
※食道・胃・十二指腸エックス線検査を上部内視鏡検査に変更した場合、検査機関により、検査料金が追加になることがあります。
詳しくは、受診される検査機関に直接お問合せください。
更新日:2021/07/28
このページでダウンロードできるファイルはPDF形式で作成されています。PDFファイルをご覧頂くためには「Adobe(R)Acrobat(R)Reader」が必要です。
「Adobe(R)Acrobat(R)Reader」は、左記の「GetAcrobatReader」のボタンからダウンロード可能です。